講演

招待講演

  1. 軟X線吸収分光測定のための液体セルの開発,
    長坂将成,
    第24回R&Dビームライン検討会,
    オンライン講演会, 2024/10/31.
  2. 溶液の軟X線吸収分光計測の現状と将来展望,
    長坂将成,
    物理化学と放射光・先端計測に関する研究会,
    岡崎コンファレンスセンター (愛知), 2024/10/5.
  3. 軟X線吸収分光法によるバイオ研究の現状と展望,
    長坂将成,
    UVSORシンポジウム2023 特別企画講演「バイオ系における光科学の展開」,
    岡崎コンファレンスセンター (愛知), 2023/12/2.
  4. 軟X線吸収分光法による溶液反応のオペランド観測,
    長坂将成,
    第12回岩澤コンファレンス「サステナブル社会のための触媒化学・表面科学の最前線」,
    工学院大学新宿キャンパス (東京), 2023/3/29.
  5. 軟X線吸収分光法による溶液の化学現象の解明,
    長坂将成,
    第130回触媒討論会,
    富山大学五福キャンパス (富山), 2022/9/20.
  6. SX吸収散乱の現状と展開,
    長坂将成,
    UVSOR第4回次期施設建設検討会,
    オンライン講演会, 2021/11/4.
  7. 軟X線吸収分光法による溶液反応のオペランド観測,
    長坂将成,
    日本学術振興会69委員会 第2分科会(新素材関連技術) 第74回研究会「機能材料開発を支えるその場(In-situ)・動作環境下(Operando)計測技術の最近の進展」,
    オンライン講演会, 2021/7/19.
  8. 軟X線吸収分光法による溶液の化学現象の解明,
    長坂将成,
    第34回日本放射光学会年会,
    オンライン講演会, 2021/1/9.
  9. 液体の軟X線吸収分光法のバイオ研究への展望,
    長坂将成,
    電気学会 光・量子デバイス研究会「医療・バイオ研究に有効なインターフェースと量子ビーム応用の未来」,
    オンライン講演会, 2020/12/8.
  10. BL3Uの展開,
    長坂将成,
    UVSORシンポジウム2019「公開討論会: 放射光施設の現状と展望」,
    岡崎コンファレンスセンター (愛知), 2019/11/17.
  11. 軟X線吸収分光法による溶液反応のオペランド観測,
    長坂将成,
    日本表面真空学会 放射光表面科学研究部会「放射光を利用したオペランド表面界面観測の最先端:構造から機能・反応へ」,
    つくば国際会議場 (茨城), 2019/10/28.
  12. 液体の軟X線吸収分光測定の現状と今後の展望,
    長坂将成,
    第25回HiSOR研究会「小型放射光リングによる多彩な量子ビームの発生と応用」,
    広島大学 (広島), 2019/10/16.
  13. 軟X線XAFSによる溶液反応のその場観測,
    長坂将成,
    電磁波励起反応場第188委員会 2019年度第1回ワークショップ 「マイクロ波「その場」観察の新展開」,
    東京工業大学蔵前会館 (東京), 2019/5/20.
  14. 軟X線XAFSの使いどころ: 何が観えて何が解かるのか,
    長坂将成,
    日本化学会第99春季年会 特別企画講演「化学者のための放射光ことはじめ-XAFS構造解析の基礎と先端応用」,
    甲南大学 (兵庫), 2019/3/16.
  15. 軟X線吸収分光法による溶液反応のオペランド観測,
    長坂将成,
    電気化学会関東支部セミナー「先端計測技術による電極界面分析の新展開」,
    明電舎大崎会館 (東京), 2018/11/9.
  16. 軟X線吸収分光法による液体と液液界面のオペランド観測,
    長坂将成,
    第12回分子科学討論会,
    福岡国際会議場 (福岡), 2018/9/13.
    奨励賞受賞講演
  17. 軟X線吸収分光法による液体の局所構造解析と電気化学反応への展開,
    長坂将成,
    電気化学会北海道支部 第34回ライラックセミナー・第24 回若手研究者交流会,
    おたる自然の村おこばち山荘 (北海道), 2018/6/17.
  18. 軟X線吸収分光法による液体の局所構造解析と溶液反応のオペランド観測,
    長坂将成,
    日本分光学会遠紫外分光部会 第3回講演会「遠/深紫外分光と材料物性」,
    近畿大学東大阪キャンパス (大阪), 2018/1/26.
  19. 軟X線吸収分光法による液体と液液界面の局所電子状態の解明,
    長坂将成,
    日本化学会第97春季年会(2017),
    慶應義塾大学 (神奈川), 2017/3/16.
    若い世代の特別講演会
  20. 軟X線吸収分光法による液体と液液界面のオペランド観測,
    長坂将成,
    第1回表界面計測技術研究会「電子と光子をプローブとした表界面計測」,
    湘南国際村センター (神奈川), 2017/2/26.
  21. 軟X線吸収分光法による液体と液液界面のオペランド観測,
    長坂将成,
    PF研究会「PF挿入光源ビームラインBL−19の戦略的利用に関する研究会」,
    高エネルギー加速器研究機構 (茨城), 2017/1/17.
  22. 液体の軟X線吸収分光測定の現状と今後の展望,
    長坂将成,
    UVSORシンポジウム2016,
    岡崎コンファレンスセンター (愛知), 2016/10/29.
  23. 軟X線吸収分光法による電気化学反応のオペランド観測,
    長坂将成,
    第6回岩澤コンファレンス「サステイナブル社会のための最先端触媒化学・表面科学」,
    大阪大学豊中キャンパス (大阪), 2014/12/5.
  24. 軟X線吸収分光法による水溶液の局所構造解析,
    長坂将成,
    UVSORシンポジウム2014,
    分子科学研究所 (愛知), 2014/11/15.
  25. 軟X線吸収分光法による溶液の局所構造解析とオペランド観測への展開,
    長坂将成,
    第37回溶液化学シンポジウム,
    アバンセ (佐賀), 2014/11/12.
    特別講演
  26. 軟X線吸収分光法による電気化学反応のオペランド観測,
    長坂将成,
    日本放射光学会第7回若手研究会 東京大学物性研究所ISSP-Workshop「最先端オペランド観測で明らかになる物性科学」,
    東京大学柏キャンパス (千葉), 2014/9/29.
  27. 軟X線吸収分光法による電極固液界面の局所構造の解明,
    長坂将成,
    日本表面科学会 第81回表面科学研究会 日本真空学会 2014年2月研究例会「放射光X線・中性子線技術を利用した溶液に埋もれた界面構造解析」,
    東京理科大学森戸記念館 (東京), 2014/2/5.
  28. 軟X線分光法による分子系の局所解析とその場観測手法の開発,
    長坂将成,
    第27回日本放射光学会年会,
    広島国際会議場 (広島), 2014/1/12.
    学会奨励賞受賞講演
  29. 軟X線吸収分光法による電気化学反応中の電極固液界面のその場観測,
    長坂将成,
    第33回表面科学学術講演会 放射光表面科学研究部会セッション「放射光で見るソフトな界面」,
    つくば国際会議場 (茨城), 2013/11/28.
  30. 軟X線吸収分光法による溶液中の電気化学反応のオペランド観測,
    長坂将成,
    物性研究所短期研究会「真空紫外・軟X線放射光物性研究の将来」,
    東京大学物性研究所 (千葉), 2013/5/29.
  31. 軟X線吸収分光法による液体・溶液の局所構造の研究,
    長坂将成,
    第73回分析化学討論会,
    北海道大学函館キャンパス (北海道), 2013/5/18.
  32. 水溶液の軟X線吸収分光,
    長坂将成,
    放射光学会第3回若手研究会「水の構造と物性研究の最前線」,
    姫路市立美術館 (兵庫), 2011/8/18.

研究成果に戻る